2017年07月17日
志賀の郷
キアゲハ

ナツアカネ

シオカラ


ナツアカネ

シオカラ

Posted by もも at 21:10│Comments(2)
│風景
この記事へのコメント
指先に止まったシオカラトンボ、どうしてカメラに収められたのか不思議です。
器用なのでしょうね、カメラマンさんは?
キアゲハも素晴らしいです。
先日の佐竹氏の講演は、殆どがスライドで、説明が文字でして年寄りには読めませんでしたね。蓮の写真も沢山ありましたが、このブログの写真のほうが綺麗でした。
まあ、舞妃蓮を知らない方々に対する宣伝としては、効果があるように思いました。北吉田の3つの池の紹介がありましたが、三尾の大賀池、塩屋の中山の蓮池については触れていなかったようです。
器用なのでしょうね、カメラマンさんは?
キアゲハも素晴らしいです。
先日の佐竹氏の講演は、殆どがスライドで、説明が文字でして年寄りには読めませんでしたね。蓮の写真も沢山ありましたが、このブログの写真のほうが綺麗でした。
まあ、舞妃蓮を知らない方々に対する宣伝としては、効果があるように思いました。北吉田の3つの池の紹介がありましたが、三尾の大賀池、塩屋の中山の蓮池については触れていなかったようです。
Posted by kanpou at 2017年07月17日 22:40
左手親指 右手にカメラ
偶然簡単に撮ることが出来ました
蓮情報 配置舞妃蓮桶 の中に黄の蓮がでたようです
舞妃蓮の種子からは紅舞ができる可能性ありますと聞いています
(舞妃蓮は F1だから種子も極、少しできます)
種の保存・・・大変なご苦労のようです
偶然簡単に撮ることが出来ました
蓮情報 配置舞妃蓮桶 の中に黄の蓮がでたようです
舞妃蓮の種子からは紅舞ができる可能性ありますと聞いています
(舞妃蓮は F1だから種子も極、少しできます)
種の保存・・・大変なご苦労のようです
Posted by もも
at 2017年07月22日 10:09
